生後2ヶ月のの赤ちゃんがインフルエンザで入院した話
2010/12/24
Edit
実は娘の幼稚園から始まったインフルエンザに見事かかりまして。。。
新生児や乳児でインフルエンザで困ってる人の参考になればと思い書いてます。
家族全員、次々インフルエンザになり(A型なので多分新型です)
二ヶ月の赤ちゃんまでインフルエンザと診断され、一週間管理入院しています。
私も感染し、病院さえ行くことが出来ないため
家にいながら、静養してます。赤ちゃんに会えないのはつらいです。
幸い赤ちゃんの熱もさがり容態もよく、入院からタミフルの投与が終わる5日ほどで早ければ退院できそうです。
(1歳以下はタミフルを投与しないのが原則らしいですが、私の行った大学病院ではかなりデータも集まって、タミフルを投与することの方がリスクが低いということで投与しました。)
夜に発熱し、大学病院の救急外来に行ったのですが
8時間ぐらいしないと、キットで判定できないとのことで、次の日町のお医者さんかうちの外来に来てくださいといわれ、一晩、ほぼ徹夜で体温ばかり測っていました。
大学病院はタクシーを使うほど遠いのですが、何かあってからではと思い
小児の集中治療室のNICUのある病院でしたので、次の日はまたそこに出かけました。
外来の診察で血液検査、インフル検査、RSウイルス検査、検尿などされ
結果待ち時間一時間とのことでしたが、子供ともども個室に隔離されました。
11時くらいに診察が終わって、結果が出たのが1時過ぎ
パンと飲み物だけ買わせてもらった以外、部屋から出られませんでした。
さらにミルクの飲みも悪いし、二ヶ月で通常熱はださない月齢なのでということで
まだ熱もありましたし体調管理の為、個室に入院することになり
その説明や、待ち時間などで病院を出たのがほぼ五時。
そのあと私も咳が出て、熱っぽかったので目の前の別の病院で検査してもらったところ
陽性。一回の投与で効くイナビルという吸入の薬をつかいました。
私のほうは陽性反応が出るのが早く、ちょっとした頭痛のみで
熱も出ず次の日には普通に家事が出来ましたが
(憶測ですが、のどでウイルスが増殖するのでマヌカハニーを一日5回もじゃんじゃん食べたのが良かったのかもしれないです)
パパは一度検査で陰性だったため
次の日の受診になり、少しイナビルを飲むのが遅くなったためか
経験したことのない頭痛と吐き気、関節痛で、トイレからでて布団に戻れず
その辺に倒れこみそのまま動けなくましたので、相当きつかったようです。(それを思うとなんでこんなに私だけ平気なのか不思議なくらいです。)
オシロコシナムは二回くらい家族で飲みました。
私は熱なし、ちょっとだけ目の周りとかが変。娘とパパは38度台の熱が二日くらい、咳から始まりのどの痛み、痰、かなりひどい頭痛と吐き気、関節痛。
赤ちゃんは初日の夜中は氷で脇やあしの付け根、首など
冷やしましたが、どうがんばっても38.5度は下回りませんでした。
病院に行った次の日は、やや下がっていました。
完全に下がったのは3日目くらいでしょうか。
こんな中、毎日一晩中起きて様子を見ることが出来ないと思ったので
たまたま完全看護だった大学病院を選んで私はよかったかなとは思いました。
(感染症なため、面会も通常の面会時間にはできず人のいない朝一時間、夜一時間のみです。)
家族全員、もちろん予防接種もし
うがい手洗いはやっていましたが赤ちゃんを隔離しても狭い部屋ではすごい感染力で
どうにもなりませんでした。
予防接種をしていても、インフルにかかったら必ず熱は出ますと
病院の先生に言われました。
これでも、家族は軽い方だったのかもしれませんが、、、。三日ほどでかなり軽くなってますしね。
皆様も、本当にお気を付けくださいね。
やっぱり健康が何よりですから。
よいクリスマスをお迎えくださいね。
新生児や乳児でインフルエンザで困ってる人の参考になればと思い書いてます。
家族全員、次々インフルエンザになり(A型なので多分新型です)
二ヶ月の赤ちゃんまでインフルエンザと診断され、一週間管理入院しています。
私も感染し、病院さえ行くことが出来ないため
家にいながら、静養してます。赤ちゃんに会えないのはつらいです。
幸い赤ちゃんの熱もさがり容態もよく、入院からタミフルの投与が終わる5日ほどで早ければ退院できそうです。
(1歳以下はタミフルを投与しないのが原則らしいですが、私の行った大学病院ではかなりデータも集まって、タミフルを投与することの方がリスクが低いということで投与しました。)
夜に発熱し、大学病院の救急外来に行ったのですが
8時間ぐらいしないと、キットで判定できないとのことで、次の日町のお医者さんかうちの外来に来てくださいといわれ、一晩、ほぼ徹夜で体温ばかり測っていました。
大学病院はタクシーを使うほど遠いのですが、何かあってからではと思い
小児の集中治療室のNICUのある病院でしたので、次の日はまたそこに出かけました。
外来の診察で血液検査、インフル検査、RSウイルス検査、検尿などされ
結果待ち時間一時間とのことでしたが、子供ともども個室に隔離されました。
11時くらいに診察が終わって、結果が出たのが1時過ぎ
パンと飲み物だけ買わせてもらった以外、部屋から出られませんでした。
さらにミルクの飲みも悪いし、二ヶ月で通常熱はださない月齢なのでということで
まだ熱もありましたし体調管理の為、個室に入院することになり
その説明や、待ち時間などで病院を出たのがほぼ五時。
そのあと私も咳が出て、熱っぽかったので目の前の別の病院で検査してもらったところ
陽性。一回の投与で効くイナビルという吸入の薬をつかいました。
私のほうは陽性反応が出るのが早く、ちょっとした頭痛のみで
熱も出ず次の日には普通に家事が出来ましたが
(憶測ですが、のどでウイルスが増殖するのでマヌカハニーを一日5回もじゃんじゃん食べたのが良かったのかもしれないです)
パパは一度検査で陰性だったため
次の日の受診になり、少しイナビルを飲むのが遅くなったためか
経験したことのない頭痛と吐き気、関節痛で、トイレからでて布団に戻れず
その辺に倒れこみそのまま動けなくましたので、相当きつかったようです。(それを思うとなんでこんなに私だけ平気なのか不思議なくらいです。)
オシロコシナムは二回くらい家族で飲みました。
私は熱なし、ちょっとだけ目の周りとかが変。娘とパパは38度台の熱が二日くらい、咳から始まりのどの痛み、痰、かなりひどい頭痛と吐き気、関節痛。
赤ちゃんは初日の夜中は氷で脇やあしの付け根、首など
冷やしましたが、どうがんばっても38.5度は下回りませんでした。
病院に行った次の日は、やや下がっていました。
完全に下がったのは3日目くらいでしょうか。
こんな中、毎日一晩中起きて様子を見ることが出来ないと思ったので
たまたま完全看護だった大学病院を選んで私はよかったかなとは思いました。
(感染症なため、面会も通常の面会時間にはできず人のいない朝一時間、夜一時間のみです。)
家族全員、もちろん予防接種もし
うがい手洗いはやっていましたが赤ちゃんを隔離しても狭い部屋ではすごい感染力で
どうにもなりませんでした。
予防接種をしていても、インフルにかかったら必ず熱は出ますと
病院の先生に言われました。
これでも、家族は軽い方だったのかもしれませんが、、、。三日ほどでかなり軽くなってますしね。
皆様も、本当にお気を付けくださいね。
やっぱり健康が何よりですから。
よいクリスマスをお迎えくださいね。
- 関連記事
-
-
今日で二周年です♪ 2011/02/10
-
St. DalfourとStashTeaのグリーンティ飲み比べてみた iHerb 2011/01/27
-
パンゲア・オーガニクスで肌ふっくら滑らかに♪植物の力で癒されるオーガニックコスメです 2011/01/05
-
生後2ヶ月のの赤ちゃんがインフルエンザで入院した話 2010/12/24
-
フラックスシードオイルの黒い粒の件。種子の繊維です。解決しました♪ 2010/11/30
-
フラックスシードオイルの中の黒い粒粒が大丈夫か教えて! 2010/11/29
-
WELEDA BABYシリーズ カレンドラベビーケア♪ いい香り(iHerb) 2010/11/14
-
スポンサーリンク