PrescriptSkinのレチノールナイトクリームのレポ。濃度は何%なのかiHerbに聞いてみました。
iHerbのプライベートブランド、PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)のレチノールナイトクリームを使ってみました。
これ、使い心地が良くてかなり気に入りましたが、肝心のレチノール濃度がどこにも書いていないんですよね。
iHerbに問い合わせしてみたところ、レチノールの濃度は0.5%だそうです。
塗った翌日に「あれ?しぼんだ肌がちょっとピンとしてる?毛穴減った?」と思うことがあり、肌の触り心地もすべすべになってました。
気になるレチノール反応も控えめで、日常使いにとってもいい感じ。

PrescriptSkin, レチノールナイトクリーム、44g(1.55オンス)

PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)はiHerbのプライベートブランドで、科学の力を元とした専門家によるパワフルかつ包括的なスキンケア製品。
健康的で、みずみずしい明るい透明感のある肌へ導くというコンセプトで、レチノールやグリコール酸、コラーゲン、ビタミンCなど、積極的な肌ケア成分を使ったアイテムが多くラインナップされています。
また、研究開発チームにより実現した革新的な美容成分、肌に嬉しい成分が配合されているとのこと。
イメージ的には、肌改善を狙った科学的な攻めのスキンケアな感じ見えましたが、オーガニック成分も配合されていたり、このレチノールも優しめの処方だったりで、よさそうな感じに思いました。

PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)のレチノールナイトクリームはレチノールと保湿オイルや加水分解小麦プロテインのブレンドで、日焼けによるしみ・そばかすを防ぐナイトクリーム。
美容効果の高いルリヂサ(ボラージ)オイル、ローズヒップオイル配合。
化粧水の後、週3回まで使用できます。
口コミにもありますが、オロナインとユースキンを足して二で割ったような質感と香りですが、香りは強くないので気にならないと思います。
使い心地すごくいい!オロナインもユースキンも好きだけど、これもいい。質感好き。
クリームは重めですが、伸びと吸収がよくて、さっぱりとした使用感です。
保湿力あまりないので、冬は何らかの保湿クリームをさらに付けたほうがよさそうです。
内蔵できるスパチュラ付きで、清潔に使用できます。

PrescriptSkin, レチノールナイトクリーム、44g(1.55オンス)
レチノールには肌の細胞分裂を刺激し、肌のコラーゲンとヒアルロン酸の再生を促進する効果があるとされていて、肌の張りがアップします。
また、肌のターンオーバーを早めるので、古い角質やメラニン色素を排出しやすくなります。
小じわ、シミ、ニキビ跡、毛穴などの改善におすすめの成分ということで、人気があるんですね。
特に年齢肌にはレチノール、かなり支持されてますよね。
ただ、肌に高い効果があるとされる一方で、肌が弱かったり、レチノール(ビタミンA)に慣れていないと、効果を感じる前に激しい炎症や赤みを起こすこともあり、肌が痛くて続かない…ということもあります。
ターンオーバーもかなり早くなるので、日焼けしたときのような皮むけも起こったりします。

私もそうで、iHerbで人気のあるLife-flo, レチノールA 1%を使ったときに、良いかどうかは別として、かなり反応して、皮むけと痛みでたまらなかった過去があります。(調子に乗ってまた買って、先程届きましたがw)
肌は確実に変わりましたが、皮むけのダウンタイムが結構きつかったです。
PrescriptSkinのレチノールクリームは濃度が半分の0.5%で、週三日推奨ですが、私は毎日でも使えます。
なので、レチノール美容を始めたい人にも結構おすすめかな?と思っています。
多少の皮むけもありましたが、人に見られても別に困らない程度、保湿でカバーできる皮むけでした。
炎症が出たら使用を控えてくださいとのこと。
日々のケアにちょうどいい感じで、使いやすいです。
ちなみに、同じブランドのレチノールトナーの濃度は0.1%のようです。
レチノールは妊娠中または授乳中の女性は使用できません。
また塗っている間はさらに日焼けしやすく炎症も起こりやすいので、使用中、また使用後の1週間は日焼け止めを必ず使用することが大切です。
高温多湿を避けて保管、開封後は12ヶ月以内に使い切るようにしてくださいと書いてありましたが、レチノールは劣化しやすい成分なので、早めに使い切るのがおすすめです。
肌が弱めなので、こわごわ買ったレチノールクリームでしたが、頬の帯状毛穴も目立ちにくくなって、質感・香りとも満足です。
ランキングに参加しています♪

にほんブログ村
これ、使い心地が良くてかなり気に入りましたが、肝心のレチノール濃度がどこにも書いていないんですよね。
iHerbに問い合わせしてみたところ、レチノールの濃度は0.5%だそうです。
塗った翌日に「あれ?しぼんだ肌がちょっとピンとしてる?毛穴減った?」と思うことがあり、肌の触り心地もすべすべになってました。
気になるレチノール反応も控えめで、日常使いにとってもいい感じ。

PrescriptSkin, レチノールナイトクリーム、44g(1.55オンス)
PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)について

PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)はiHerbのプライベートブランドで、科学の力を元とした専門家によるパワフルかつ包括的なスキンケア製品。
健康的で、みずみずしい明るい透明感のある肌へ導くというコンセプトで、レチノールやグリコール酸、コラーゲン、ビタミンCなど、積極的な肌ケア成分を使ったアイテムが多くラインナップされています。
また、研究開発チームにより実現した革新的な美容成分、肌に嬉しい成分が配合されているとのこと。
イメージ的には、肌改善を狙った科学的な攻めのスキンケアな感じ見えましたが、オーガニック成分も配合されていたり、このレチノールも優しめの処方だったりで、よさそうな感じに思いました。
PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)のレチノールナイトクリーム

PrescriptSkin(プリスクリプトスキン)のレチノールナイトクリームはレチノールと保湿オイルや加水分解小麦プロテインのブレンドで、日焼けによるしみ・そばかすを防ぐナイトクリーム。
美容効果の高いルリヂサ(ボラージ)オイル、ローズヒップオイル配合。
化粧水の後、週3回まで使用できます。
口コミにもありますが、オロナインとユースキンを足して二で割ったような質感と香りですが、香りは強くないので気にならないと思います。
使い心地すごくいい!オロナインもユースキンも好きだけど、これもいい。質感好き。
クリームは重めですが、伸びと吸収がよくて、さっぱりとした使用感です。
保湿力あまりないので、冬は何らかの保湿クリームをさらに付けたほうがよさそうです。
内蔵できるスパチュラ付きで、清潔に使用できます。

PrescriptSkin, レチノールナイトクリーム、44g(1.55オンス)
レチノールには肌の細胞分裂を刺激し、肌のコラーゲンとヒアルロン酸の再生を促進する効果があるとされていて、肌の張りがアップします。
また、肌のターンオーバーを早めるので、古い角質やメラニン色素を排出しやすくなります。
小じわ、シミ、ニキビ跡、毛穴などの改善におすすめの成分ということで、人気があるんですね。
特に年齢肌にはレチノール、かなり支持されてますよね。
ただ、肌に高い効果があるとされる一方で、肌が弱かったり、レチノール(ビタミンA)に慣れていないと、効果を感じる前に激しい炎症や赤みを起こすこともあり、肌が痛くて続かない…ということもあります。
ターンオーバーもかなり早くなるので、日焼けしたときのような皮むけも起こったりします。

私もそうで、iHerbで人気のあるLife-flo, レチノールA 1%を使ったときに、良いかどうかは別として、かなり反応して、皮むけと痛みでたまらなかった過去があります。(調子に乗ってまた買って、先程届きましたがw)
肌は確実に変わりましたが、皮むけのダウンタイムが結構きつかったです。
PrescriptSkinのレチノールクリームは濃度が半分の0.5%で、週三日推奨ですが、私は毎日でも使えます。
なので、レチノール美容を始めたい人にも結構おすすめかな?と思っています。
多少の皮むけもありましたが、人に見られても別に困らない程度、保湿でカバーできる皮むけでした。
炎症が出たら使用を控えてくださいとのこと。
日々のケアにちょうどいい感じで、使いやすいです。
ちなみに、同じブランドのレチノールトナーの濃度は0.1%のようです。
PrescriptSkinのレチノールナイトクリームの注意点
レチノールは妊娠中または授乳中の女性は使用できません。
また塗っている間はさらに日焼けしやすく炎症も起こりやすいので、使用中、また使用後の1週間は日焼け止めを必ず使用することが大切です。
高温多湿を避けて保管、開封後は12ヶ月以内に使い切るようにしてくださいと書いてありましたが、レチノールは劣化しやすい成分なので、早めに使い切るのがおすすめです。
肌が弱めなので、こわごわ買ったレチノールクリームでしたが、頬の帯状毛穴も目立ちにくくなって、質感・香りとも満足です。
ランキングに参加しています♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
iHerbで購入したAHA3%配合バブルトナー。肌のガサガサや毛穴対策に使ってみたよ。 2021/07/16
-
Radiant Seoul Beautyのトナーとクリームで肌が絶好調なので、おすすめ 2021/02/22
-
iHerbで売れてる!ラディアントソウル(Radiant Seoul)のシートマスク、5種類の違いは? 2021/02/19
-
PrescriptSkinのレチノールナイトクリームのレポ。濃度は何%なのかiHerbに聞いてみました。 2021/02/05
-
Radiant Seoul Beautyの2つのオイルクレンジングが良く落ちて、優秀かも。 2020/12/19
-
【メディピール】メラノンXクリーム、中と外のシミを同時にケアする美白クリーム 2020/11/17
-
SOME BY MI (サムバイミー) ガラクトミセス ピュアビタミンC グロウトナー 2020/09/02
-
スポンサーリンク