関税の疑問点・iHerbの注文で関税がかからない金額は15500円までです。
2010/01/27
Edit
※2016年現在、関税が掛からない金額は15500円までとなっており、iHerbのほうで変更していますのでご注意ください。
ただ、金額についてはiHerbはいろいろな割引などが入っていてわかりにくいので、かなり余裕を持った金額だと認識しています。
税関では課税価格(金額×0・6)が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。
ということで以前は16500円だったわけなのですが、割引後の金額と間違えて課税される方が多かったのでしょう。
それと、ドル円相場が大きく動きやすいのも影響しているかと思います。
通関時のレートは2週間前のレートだったりするので、円安から円高方向へ向かった場合はギリギリだと課税されてしまう可能性があるからですね。
16500円分iHerbで購入予定なら、急ぎでなければ送料が無料なので二回に分けましょうね~~!!
注文日のレートが良くても、税関の週間レートが高いことは無きにしもあらずなので
ギリギリの注文は避けた方が無難です
iHerbは日本円決済が可能になりました。
今まで各クレジット会社に払っていた2-6%ほどの為替手数料を節約することが出来るそうです。
通関の際に16500円を超えると関税がかかる事について、iHerbカスタマーセンターに 確認したところ
配送会社に送られるデータ上では、そのままドルとなっていて、税関にて申告に使用する額は、税関の週間レートを使用する事となる そうです。
iHerbで使用しているレートと、その週間レートの誤差は少ないとのことですので
16500円を目安にしていただければ大丈夫とのことです。
ただし、報酬クレジットでの割引がある場合は、税関では現金扱い・割引とは見なされない為、これを加えた額での申告額となるとのことです。
そういうわけで、基本15500円が関税のかからない確実なラインとしてiHerbが設定しています。
iHerbで紹介をした方のリワードのクレジットと、ロイヤルティクレジットの金額は足した額になりますので、そこだけ要注意。
素敵なご質問有難うございました!
ランキングに参加しています♪
もしよければ、ブログ拍手か、ランキングにクリックお願いします
どなたか見てくれている方がいるんだな~と思うと、頑張れます♪
どうぞ宜しくお願いします(*^_^*)



ただ、金額についてはiHerbはいろいろな割引などが入っていてわかりにくいので、かなり余裕を持った金額だと認識しています。
税関では課税価格(金額×0・6)が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。
ということで以前は16500円だったわけなのですが、割引後の金額と間違えて課税される方が多かったのでしょう。
それと、ドル円相場が大きく動きやすいのも影響しているかと思います。
通関時のレートは2週間前のレートだったりするので、円安から円高方向へ向かった場合はギリギリだと課税されてしまう可能性があるからですね。
16500円分iHerbで購入予定なら、急ぎでなければ送料が無料なので二回に分けましょうね~~!!
先日、コメント欄にiHerbの関税についてご質問があったので
めぐみさんにメールしてみました
関税がかかるギリギリラインについてです。
1.クーポン使用や各種割引で割引前・後どちらの金額が関税の課税対象になるのか
2.関税がかからないようにするためには、送料と商品代金あわせて16500円以内
もしくは商品代金のみで16500円なのか。
この質問に対してお返事が来ました
商品代金16500円というのはヤマト運輸を選択した場合についてです。
商品金額だけ16500円以内であれば、免税。
送料は含めない。
各種割引がある場合は割引後の金額の小計が対象。
レートは週間レートが適応になり、注文日ではなく実際に通関した日のレートが適応。
参考url
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/index.htm
ただし、クーポンコードを紹介して報酬が発生してからの場合、
報酬だけは、割引ではなく収入とみなされるため
報酬がある方は、報酬分を足して16500円にしなければ関税がかかる可能性がある。
(報酬は注文時に自動的に使われます)
その他の割引、例えばVIP、60ドル以上の5%割引などは
割引後の価格が16500円におさまっていればかかりません。
ということでした。
その他の注意点としては、輸入出来る重量制限、化粧品に付いては点数制限
日本に輸入できない禁制品などありますので注意してくださいとのこと。
一商品10キロまで、サプリメントは二か月分、化粧品などは24個までですよね
(iHerbから関連情報を抜粋)
注文日のレートが良くても、税関の週間レートが高いことは無きにしもあらずなので
ギリギリの注文は避けた方が無難です

iHerbは日本円決済が可能になりました。
今まで各クレジット会社に払っていた2-6%ほどの為替手数料を節約することが出来るそうです。
通関の際に16500円を超えると関税がかかる事について、iHerbカスタマーセンターに 確認したところ
配送会社に送られるデータ上では、そのままドルとなっていて、税関にて申告に使用する額は、税関の週間レートを使用する事となる そうです。
iHerbで使用しているレートと、その週間レートの誤差は少ないとのことですので
16500円を目安にしていただければ大丈夫とのことです。
ただし、報酬クレジットでの割引がある場合は、税関では現金扱い・割引とは見なされない為、これを加えた額での申告額となるとのことです。
そういうわけで、基本15500円が関税のかからない確実なラインとしてiHerbが設定しています。
iHerbで紹介をした方のリワードのクレジットと、ロイヤルティクレジットの金額は足した額になりますので、そこだけ要注意。
素敵なご質問有難うございました!
ランキングに参加しています♪
もしよければ、ブログ拍手か、ランキングにクリックお願いします

どなたか見てくれている方がいるんだな~と思うと、頑張れます♪
どうぞ宜しくお願いします(*^_^*)



- 関連記事
-
-
iHerb(アイハーブ)の関税がかからない金額はいくらまで? 2017/10/30
-
関税の疑問点・iHerbの注文で関税がかからない金額は15500円までです。 2010/01/27
-
スポンサーリンク