「ミティキュア」体験談。ダニの舌下免疫療法を小学生低学年の長男(8歳)が始めました。

子供のハウスダストアレルギーが酷いので、ダニの舌下免疫療法を始めることにしました。

薬はダニのアレルギゲンを飲ませる「ミティキュアダニ舌下錠」です。

飲んでいるのはうちの長男(8才)で、ミティキュアを飲み始めてから副作用などもあったりしたので、飲み方や体験談を書くことにしました。

ミティキュアが5歳から飲めるようになったのは最近のことなので、小児のアレルギー治療としてはまだ新しい治療法です。

期間は3年以上、まだ初めて2週間なので効果が出るのはだいぶ先ですね。


ダニアレルギー舌下療法「ミティキュア」を始めた経緯


うちの子は鼻血をよく出して耳鼻科や小児科は頻繁に行っていたのですが、アレルギー検査に消極的な病院ばかりでなかなか検査ができなかったんです。

本人もアトピーでもないし、鼻水も出ていなかったし。食物アレルギーっぽくもなくて。

春先にチック症と花粉症が一気に悪化したことが気になっていたことや、耳鼻科を変えたこともあり39項目のアレルゲンを一度の採血で検査できる「View39」というアレルギー検査をしました

一週間後に出た数値は花粉・ダニほぼマックスの数値でもうびっくり・・。

数値はコレです。

怪しいと思うことがあったら、アレルギー症状が出ていなくても検査やったほうがいいですよ・・。


アレルギー数値画像 


アレルギー数値が高すぎて、アレルギーの薬を飲むことに


先生から「この状態では、常にアレルギーを抑える薬を飲まないと体がしんどいでしょう」

とのことで、ミティキュアより先にアレルギー薬(アレロック)を処方されました。


非特異的IgE4000以上と、かなり数値が高いので「ダニとスギの舌下免疫療法があるのでどうか?」と勧められました。

ただし、期間は約3年以上

効果があるかどうかは、実際にやってみなければわからないとのこと。

舌下免疫療法をやって効果がある方は多いですが、2割位の割合で効果がない人もいるそうです。


3年・・と数日悩みましたが、声のチック症を発症したのが花粉症がひどかった時期と重なるし、良くなれば・・という思いもあり舌下免疫療法を始めることにしました。


初めの診察について

 ミティキュアダニ舌下錠 

診察をしてから、一回目のミティキュアの投与は病院で行いました。

初回の投与は30分以内に強いアレルギー反応が出たりしないか、病院内で確認します。

飲み方は舌の下に薬を置いて1分間待ちます。唾液も飲んではダメ!で1分たったら飲み込みます。

その後の5分間は飲食禁止です。


最初の一週間は3,300JAUという量を飲みます。

少し甘いラムネのような錠剤で、すぐ溶けます。

初回に飲んだ時の様子は「ちょっと喉がかゆいかも・・」程度でした。

その日からアレルギー薬を朝晩1錠飲みつつ、ミティキュアも3,300JAUを一週間飲むことになりました。

ミティキュアを飲むのを忘れちゃったらどうなるの?質問してみました


正直、3年間同じ時間に毎日忘れずに確実に服用させる自信はなく、

「薬を飲むのを忘れたらどうなるんでしょう?」と先生に聞いてみました。

先生いわく、「万が一忘れてしまった場合でも1日でふりだしに戻ることはない」ということでした。

翌日飲み忘れに気づいた場合は、前日の分の量だけを飲めばいいそうです。


ミティキュアを何時に飲ませたらよいか?


ミティキュアを飲ませる時間を薬剤師さんに聞いたところ「24時間のうちで一回飲めばいい」ということでした。

大体の時間は決めて飲ませるのはもちろんですが、多少時間がずれても問題ないようです。

ただ、服用前後二時間は激しい運動、入浴ができないので案外飲む時間が限られるという感じです。


「何時に飲めばちょうどいいんでしょう?」と

看護師さんに聞いてみましたが、朝に飲ませる方が多いそうです。


うちは朝から学校でマラソンをやることが多くて、すぐ運動がある・・という感じなので夕方5時頃飲ませています。

「アレルギー作用が強く出る可能性も考えると、できれば病院が開いている時間がいいですよ」とのこと。

毎日同じ時間の管理は難しいので、スマホのアラームを毎日かけて管理しています。

2週目はミティキュアが10000JAUに増量。副作用がキツイ!


ミティキュアダニ舌下錠2 


特に一週間目にひどい副作用はなかったので、10000JAUを一週間分もらってきました。

10,000JAUは今後ずっと飲むことになる量です。


10,000JAUのアレルギー反応は初めから結構ありました。

初日はあまりアレルギー反応は少なかったのですが、翌日から明らかに3300JAUよりも強めのアレルギー反応が出ていました。

一度目の投与から「耳とのどがめちゃくちゃかゆい~!!!」と言ってました。

始めて2日目には数分転げ回るほど痒がったので「もうやめたほうがいいかな・・」と心配になるほどでした。


すぐにアレルギー薬を飲ませて30分もしないうちに収まりましたが、ちょっと怖かったです。

アレルギー反応が高かった場合、夜の分のアレルギー薬を先に飲んでもいいか先生に聞いていたので、その後は先にアレロックを飲ませて、しばらくしてからミティキュアを飲ませるように変更しました。

正直「こんなに毎日かゆいのを我慢させてかわいそう・・」という気持ちと、それでもアレルギーがなくなる可能性はアレルゲン免疫療法しかないわけで・・・心が揺れました。

日によってですが、目が充血したり顔がむくんでいたりということもありました。

ミティキュア13日目の今の状況


そんな10,000IAUですが、6日過ぎて副作用のアレルギー反応も少なくなって来たような気がするのです。

先にアレルギー薬を飲んでいることもあり、副作用のかゆみについては数分で収まるようになりました。

それでも辛い時間ではあります。


今の状況ではアレルギー薬(アレロック)を飲んでいることで、鼻血や咳がなくなりました。

行動やチック症においても去年よりも全然落ち着きが見られていて、とりあえずアレルギー薬については検査・服薬してよかったと思っています。

今後は二週間おきの通院です。

後日3回目行きましたが、やっぱり他の人より症状が強いそうでまた一週間の処方になりました。。。

スギ花粉舌下免疫療法をやるかどうか


通っている耳鼻科はスギ花粉舌下免疫療法のシダキュアの治療もやっています。

スギとダニの舌下免疫療法を一緒にスタートは出来ないですが、併用での治療はできるとのこと。


スギ花粉の数値もひどいものなのですが、通年でアレルギーが出るのがダニなので、スギよりもダニから始めたみたいです。

ミティキュアとシダキュアは、開始時期をずらせば可能だそうなので、またシダキュアをはじめからスタートするだろうな・・・という感じです。



舌下免疫療法は時間管理と通院がそれなりに大変~!!というのが正直な感想です。

アレルギーの子は喘息にも移行しやすいということなので、頑張るしかないです!

また変化があったら記事にしたいと思います。



ランキングに参加しています♪ 
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 0

COMMENTS

舌下免疫療法