子どものチック症(トゥレット症候群)改善・自律神経を整えるために、ドライブラッシングをしています

少し前からチック症(トウレット症候群)改善、子供の自律神経を整えるためにドライブラッシングしています。

20180420114209051.jpg

Earth Therapeutics, アーゴフォーム、 マッサージブラシ、 1本 582円

うちの子(小学生)は色々とストレスを抱えやすい性格。

その一つで表面化してきたのがチック症で、目のパチパチなどの運動チックと声が出る音声チックもあり、トゥレット症候群と診断されています。

トゥレット症候群はなかなか治りにくいチック症のようで、そのことについて、ここ数か月は悶々と色々と考えることが多いです。

ネットでもいろいろ情報を見たりしてお世話になったので、ここに書いておいたら、誰かの役にたつかな。



トゥレット症候群の治療としては、病院の診察と(今のところ脳波検査以外は問診のみ。)鍼灸院での針治療をやっていて、今のところ投薬治療するほどではないです。

針治療であちらこちらの筋肉や神経が緩んだのか、数回の治療で音声チックは消えて、運動チックは残っています。たまに、小さな声は出ているので治ってはいません。

20180420114949442.jpg


子供の自律神経を整えるために、体をブラッシングすると良いと鍼灸の先生に教えてもらったので、アイハーブで自分用に買ったドライブラッシング用ブラシを使って、毎日体をブラッシング。

このブラシはイノシシ毛で、毛が鍼灸の先生のところにあったものと同じようなちょうど良い固さ。

寝る前に背中から腰に向かって上から下方向に(毛を逆立てないのがポイント)、あちこち軽くブラシするだけですが、神経が落ち着くのか寝つきが良いです。そしてコミュニケーションの時間も喜ぶ。


自律神経を整えるそうなので、イライラしがちなお子さんにおすすめです。

20180420114438417.jpg 

あとはサプリメント。iHerbで買った子供用マルチビタミンやクリルオイルなど。マグネシウム摂取も、チック改善と発達によいらしいです。

クリルオイルはDHA ,EPA (オメガ3)のサプリメント。小さい粒で、一般的魚油よりもクリーンかつ10倍ぐらい吸収率が良いのです。

飲みやすく小さくて「これは良いかも!」と思ったのだけど、それでも匂いが上がってくるらしく、今は拒否されていいものを探しています。

マグネシウム不足を補うためにマグネシウムオイルも買ったのだけど、これもビリビリする~とかで、ダメでした。マグネシウムのお風呂には定期的に入っていたのですが、別の方法を考えたいです。


元旦に「あら、この子なんでこんな体カッチカチなの??」とうちの子のふくらはぎを見て言った母。
なかなか鋭い指摘だったのに気づかなかった。。いろんなストレスで体がパンパンだったのかもしれないな、と。


チックの原因がストレスというけれど、いろんなブログなどを読んでみると、脳内のドーパミンのアンバランスや脳の器質的・遺伝的な問題とか、アレルギー体質からきている説もあることを知り、食事や運動とか早寝早起きも含め、できることをやっている状態です。

気にせず見守れば、ほとんどの子は改善するというけれど、頻繁に押さえられない声が出る音声チックは目立つし、学校でも家でも困り度が大きいです、、


正直言って原因は全く分からないんだけど、鍼灸・ドライブラッシングと、パンなどの小麦類は給食以外一切やめてみたら、少し調子がいいように思います。


常に声が出る音声チックは、本人が困っているのはよく理解しているつもりだけど、ずっと声が出ている状態で、いつ改善するかわからないという不安、、、ずっとそばにいる私(親)のメンタルもきついのです。


最近はイヤホンで昔大好きだった音楽をよく聞いたりしているうちに、私自身が元気が出てきたような気がしていて、少し声のチックから離れたくなったらおすすめです。「ごめんね~ちょっと音楽聞かせてね!」といってイヤホンしてました。


何よりこのブログをやってて、健康だとかサプリメント情報を常に興味を持っていたことが、気持ちの安定としては良かったかな。


早く治ってくれることを祈るばかりです。



ランキングに参加しています♪ 
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

 0

COMMENTS

ボディケア・歯磨き・石鹸・バス用品