これは美味しい!アイハーブでおすすめお菓子・ナッツ・チョコレート。大好きな28商品まとめ
iHerb(アイハーブ)で購入したお菓子・ナッツ・チョコレートのおすすめをまとめてみました。
どれも私が大好きな、美味しいものばかりです。
お買い物のついでに、よかったら参考にしてみてくださいね!
ブログも長くやってますので、このブログの中からアイハーブのオススメのおやつのレビューを探すのはもう面倒かな・・・と(^^;
それに、アイハーブの中から一つ一つ探すのって結構大変ですよね。
数ドルの物ばかりですので、送料無料まであとちょっと!というときにも使えると思います。
紹介した商品は、味違いも美味しいものが多いです。
ぜひ、同じブランドの別の商品も探してみてくださいね。

Sahale Snacks, スナックベター®, メープルペカン, 4.0 オンス (113 g)
ぺカンナッツ、クルミ、チェリーなどがメープル味にコーティングされている、Sahale Snacksのナッツミックス。
少し塩味、チェリーの酸味、シナモン、メープルの甘味が絶妙なバランスで、食べ出すと止まらない美味しさ。味は濃くて甘めです。

Back to Nature, カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオ・ミックス、9オンス(255g)
バックトゥネイチャーのオーガニックナッツミックスはちょうどよい塩加減。三種類のナッツがほどよく混ざっていて、飽きないおいしさ。ダイエット中でもビタミン補助になり、罪悪感のない健康おやつです。
s.jpg)
Dang Foods LLC, トースト・ココナッツ・チップス、3.17オンス(90 g)
Dang foodsのココナッツチップは厚切りのココナッツを使っていて、焼き加減が絶妙。香ばしく甘く、ミルキーなココナッツチップス。カリッとした歯ごたえと、甘みの中にほんのり塩気もあり、とまらない美味しさです。
YumEarth, オーガニックポップス、盛り合わせフレーバー、50ポップ、12.3オンス(349 g)
以前はヤミーアースでしたが、YumEarthに名前が変わったようですね。アイハーブでは大人気のロリポップです。
しっかりとしたフルーツの味がして、キャンディをなめているのに果汁100%ジュースを飲んでいるかのような気分になる、満足感の高いジューシーなキャンディです。

Honees, ミルク & ハニー フィルドドロップ, 1.50 オンス (42 g)
Honeesで一番好きなのはミルク & ハニー フィルドドロップ。
優しい味のミルクキャンディの中に、トロッとした蜂蜜が最後に出てきます。ミルクとハチミツ最高。
家族にあげると「何の飴?おいしいね!!」と言われる事が多いです。ハニーズはミルクが一番好きです。

SurfSweets, グミ・ベアーズ (78 g)
アイハーブで売っているグミでは、SurfSweetsが美味しいです。ちょっと値段が高いのがネックですが、ちょっとお買い物の足しにするのにちょうどいい値段。色々食べましたが、どれもフルーティで好きです。

The Ginger People, ジン・ジン、ジューシージンジャーキャンディ、オリジナル、 3 oz (84 g)
The Ginger PeopleのGINGINはタピオカデンプンで作られた、固くてモチモチとした生姜グミ。けっこう辛くて甘いです。どちらも日本の生姜飴っぽく、なつかしい感じの味。
chimesと Ginger Peopleは味がそっくりな商品ですが、サイズが Ginger Peopleのほうが大きくて、パッケージも開けやすいです。

Chimes, ジンジャー・チュー, オリジナル, 5 オンス (141.8 g)
ChimesはGINGINと比べると、サイズが小さめです。マンゴー味など味のバリエーションが豊富で、缶がかわいい。どちらもカッカ・ひーひーするほど辛いのですが、なぜか冬になると繰り返し食べたくなります。ショウガ紅茶的な味。

Kettle Foods, ポテトチップス、ハニーディジョン、5 oz (142 g)
Kettle Foodsのポテトチップスの中でも一番おいしいと思うのが、ハニーディジョン。ハニーマスタード味です。すっぱい甘い辛いのコンビですが案外優しい味なので、ハマるときりがなく食べれます。
堅あげのようなカラっとしたポテトチップで、ジャガイモ味もしっかり。おつまみにもおすすめです。

Annie's Homegrown, バニーグラハムフレンズ, ハニー, チョコレート & チョコレート チップ, 10 oz (283 g)
二センチほどの小さなウサギさんのグラハムクッキーです。チョコレートとチョコチップの二種類が混ざっています。
甘すぎず、素朴な優しい味のグラハムクッキーなので、小さなお子様にもおすすめ。

G.H. Cretors, Popped Corn, Just the Caramel Corn, 8 oz (227 g)
サクサクのキャラメルで表面がコーティングされた、全部がキャラメル味!のポップコーン。甘くて少し塩味も感じる味で、キャラメル好きさんにおすすめ。キャラメルは全体にかかっていて、表面がカラッと、中のポップコーンはサクサクで、ベタベタしません。

Barbara's Bakery, Snackimals アニマルクッキー チョコレートチップ 6個包装 1袋あたり1 oz (28 g)
Barbara's Bakeryの無漂白小麦を使ったオーガニックチョコチップクッキーは、何の動物だかわからないほど割れていることも多いのですが、材料がシンプルで、とてもナチュラルかつ美味しいです。甘くてパリパリサクサクの小さな平たいクッキーです。個包装も持ち歩きおやつに便利ですよ。

Pamela's Products, フィギーズ&ジャミーズ、特大クッキー、ミッションフィグ、9オンス(255g)
Pamela's Productsは美味しいグルテンフリーのお菓子を作るメーカー。
Figgis&Jammiesはグルテンフリーのクッキーサンドです。甘いイチジクのフイグが挟まっていて、グルテンフリークッキーなのに、かなりソフトクッキーっぽく、小麦粉を使っていないとは驚きです。あまり焼いていないオールレーズンのような感じかな。

Almondina, オリジナル・アーモンドビスケット、4オンス(113 g)
Almondinaのアーモンドビスケット、アイハーブの焼き菓子では一番好きです。ビスコッティを薄くスライスした商品で、固くカリッとした食感の中にアーモンドとレーズンが入っています。甘みと酸味もあり、優しい味のビスコッティです。
固く薄いゆえに、輸送中はエアパッキンなどで巻いてくれていても高確率で割れてます。それでも買いたい位好きです。

Country Choice Organic, サンドウィッチクッキー、チョコレート、12 oz (340 g)
中国生産になってしまったオレオ。アイハーブでクリームの挟まったチョコレートクッキーは他にもありますが、一番オレオに近いのはCountry Choice Organicのものだと思います。
オーガニック&トランス脂肪酸フリーで、ちょっと苦味のあるココアクッキー生地に、甘めのクリームが挟まっています。オレオより甘いです。これでオーガニック、味も自然で美味しいので、オレオが恋しくなったらこちらを♪

Back to Nature, チョコレート・チャンク・クッキー、9.5 oz (269 g)
Back to Natureもシンプルな材料を使って美味しいお菓子を作るブランド。
チョコレートチャンククッキーは無漂白小麦粉、チョコレートベーキングソーダ、海塩、サトウキビジュース、ベニバナ油、玄米シロップで作られた、完全ナチュラルなザクザクタイプのチョコレートクッキー。
甘くて美味しい、アメリカらしいチャンククッキーです。

The Tea Room, チョコレート フュージョン、ホワイトチョコレート、カモミール & ハニー、1.8 オンス (51 g)
The Tea Roomは、お茶一杯分の茶葉をチョコレートに風味づけに入れるという、独特なチョコレートで、ファンが多いです。ホワイトチョコレートは、はちみつの甘さとカモミールの優しい香りが加わり、口どけよく幸せな味。
ホワイトチョコレートの癖のある後味が、カモミールの風味に上手に調和して消えているので、とても上品です。

Stoneridge Orchards, ブラックチョコレートに浸したストロベリー (142 g)
Stoneridge Orchardsはチョコレートがかかった、オーガニックドライフルーツが美味しいです。
フニフニとしたグミのようなドライストロベリーにダークチョコをコーティング。ブルーベリー、チェリーも美味しいですが、一番甘みがあり、食べやすいと思うのはストロベリーです。

Chocolove, トフィー & アーモンドs イン ミルクチョコレート, 3.2 oz (90 g)
Chocoloveの中で一番好きなのはトフィー&アーモンド。Chocoloveはどれも甘いのですが、さらに上をいく激甘チョコレートです。
歯につかないサクサク感のトフィー(砂糖とバターで作ったキャラメル的な飴)と、カリッとしたアーモンド、甘いミルクチョコレートの組み合わせです。美味しい!

Alter Eco, オーガニックダークチョコレート, ブラックトリュフ, 4.2 オンス (120 g)
アルテルエコはスイスのチョコレート。材料はオーガニックです。遺伝子組み換え成分なし、人工香味料無添加、乳化剤無添加。通常の倍70時間のコンチングをすることで、乳化剤なしで滑らかなチョコレートを作り上げています。
高級チョコレートと変わらないほど美味しいです。トリュフの中の滑らかクリームはココナッツオイルベースです。

Endangered Species Chocolate, 天然ダークチョコレート、3オンス(85 g)
Endangered Species Chocolateはアイハーブのダークチョコレートの中ではベーシックかつ美味しい!と思うチョコレートブランドです。フェアトレードで10%が絶滅危惧種の動物たちのために寄付されるチョコレート。
88パーセントのダークチョコはあまり甘くないですが、口どけがかなり良く、カカオの苦味・酸味も控えめで美味しいです。

Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
タザチョコレートは、今までのチョコレートの概念を覆す、素朴なチョコレート。カカオとサトウキビから作られたケーンシュガーを石臼で挽いただけの、シンプルなメキシコ古来の製法で作られるオーガニックチョコレート。
噛むとザクザク、ゆっくり味わうと濃厚でフルーティなカカオと甘さが広がります。濃いです。

Made in Nature, オーガニックドライフルーツ、レーズン、6パック、1パック当たり1.5 oz (42 g)
Made in Natureはドライフルーツが美味しいブランド。アメリカの商品によくある、紙箱にそのまま入っているタイプのオーガニックレーズンです。糖度があるから紙箱でもあまり気にしないのかな。
有機シードレスレーズン、有機ヒマワリ油のみで作られるオーガニックレーズンです。オイルコーティングですが、ベタベタせず扱いやすいです。持ち運びにも便利で、味も美味しいです。

Made in Nature, オーガニック乾燥プラム、余分なものを取り除いたスーパースナック (170 g)
プラム=プルーンです。プルーンは乾燥したプラムで、乾燥させても発酵しないプラムだけがプルーンとなるそうです。このプルーンは種無しのアメリカ産。食べた感じ、あっさりしています。
日本のプルーンはなぜか脂っぽく糖分でベタベタしたものが多いですが、このプルーンは手に持つことができ、食べやすいです。

Mamma Chia, オーガニックチアスクイーズ, バイタリティースナック, グリーンマジック, 4ポーチ, 各3.5オンス(99 g)
Mamma Chiaはチアシード入りのツブツブが美味しいスムージー。ちょっとしたおやつに最適なサイズ。個人的には倍量ぐらい飲みたい。
グリーンはキウイフルーツみたいな味で意外にもおいしく、一番好きかも。食物繊維が多く、差し引きで計算すると案外糖質も少なく、ダイエット中のおやつにもぴったりです。

Nature's Path, ラブクランチ、 プレミアムオーガニックグラノーラ、 ダークチョコレート&レッドベリーズ、 11.5オンス (325 g)
Nature's Pathのラブクランチはチョコレート掛けのグラノーラと、ダークチョコレートの大きなカケラ、フリーズドライタイプのサクサクしたイチゴがたくさん入っているグラノーラ。
おやつになるほど甘みがあります。グラノーラとしてはかなり美味しい!

General Mills, ハニーナッツCheerios、12.25 oz (347 g)
昔友達がアメリカに行ったときに、お土産でオリジナルのチュリオスをいただいてよく食べていました。サクサクしていて、コーンフレークより柔らかいので、小さい子供でも食べやすいです。
2歳くらいの子だと、一つ一つ指で取って食べれる丁度いいサイズ感。いつの間にかオート麦のグルテンフリー食品になっていて、遺伝子組み換えなしでした。また食べたいな~と思ったので、ここに書いておきます。

Wholesome Sweeteners, Inc., オーガニック・パンケーキシロップ, オリジナル シック・アンド・リッチ, 20 液量オンス (591 ml)
お菓子ではないですが、パンケーキに便利なシロップ。メープルシロップがかなり高くなってしまったので、こちらをパンケーキによく利用します。このシロップはメープル味に近く仕上げてあります。
パンケーキ、スコーン、プリン、ヨーグルト、シリアルなどにかけても合います。
レビューにケンタッキーフライドチキンのビスケットのシロップに似てるとあって、なるほど~!!と納得しましたが、もうちょいドロリと濃厚です♪
どれも好きなものばかり紹介しました^^
あと数ドルで40ドル!というときの注文の時は、数ドル分のお菓子などをカートに入れて40ドル以上にすると、送料を払うのと同じような金額で、送料を払わずおやつなどが買えますよ。
添加物が少なく安心して食べられるもの、オーガニックやグルテンフリーのお菓子を安く購入できるのは、アイハーブならでは。
iHerbからの荷物に海外おやつが入っていると、楽しみが広がりますよ^^
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村
どれも私が大好きな、美味しいものばかりです。
お買い物のついでに、よかったら参考にしてみてくださいね!

ブログも長くやってますので、このブログの中からアイハーブのオススメのおやつのレビューを探すのはもう面倒かな・・・と(^^;
それに、アイハーブの中から一つ一つ探すのって結構大変ですよね。
数ドルの物ばかりですので、送料無料まであとちょっと!というときにも使えると思います。
紹介した商品は、味違いも美味しいものが多いです。
ぜひ、同じブランドの別の商品も探してみてくださいね。
ナッツ系のおすすめおやつ

Sahale Snacks, スナックベター®, メープルペカン, 4.0 オンス (113 g)
ぺカンナッツ、クルミ、チェリーなどがメープル味にコーティングされている、Sahale Snacksのナッツミックス。
少し塩味、チェリーの酸味、シナモン、メープルの甘味が絶妙なバランスで、食べ出すと止まらない美味しさ。味は濃くて甘めです。

Back to Nature, カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオ・ミックス、9オンス(255g)
バックトゥネイチャーのオーガニックナッツミックスはちょうどよい塩加減。三種類のナッツがほどよく混ざっていて、飽きないおいしさ。ダイエット中でもビタミン補助になり、罪悪感のない健康おやつです。
s.jpg)
Dang Foods LLC, トースト・ココナッツ・チップス、3.17オンス(90 g)
Dang foodsのココナッツチップは厚切りのココナッツを使っていて、焼き加減が絶妙。香ばしく甘く、ミルキーなココナッツチップス。カリッとした歯ごたえと、甘みの中にほんのり塩気もあり、とまらない美味しさです。
アメ・グミ系のおすすめおやつ

YumEarth, オーガニックポップス、盛り合わせフレーバー、50ポップ、12.3オンス(349 g)
以前はヤミーアースでしたが、YumEarthに名前が変わったようですね。アイハーブでは大人気のロリポップです。
しっかりとしたフルーツの味がして、キャンディをなめているのに果汁100%ジュースを飲んでいるかのような気分になる、満足感の高いジューシーなキャンディです。

Honees, ミルク & ハニー フィルドドロップ, 1.50 オンス (42 g)
Honeesで一番好きなのはミルク & ハニー フィルドドロップ。
優しい味のミルクキャンディの中に、トロッとした蜂蜜が最後に出てきます。ミルクとハチミツ最高。
家族にあげると「何の飴?おいしいね!!」と言われる事が多いです。ハニーズはミルクが一番好きです。

SurfSweets, グミ・ベアーズ (78 g)
アイハーブで売っているグミでは、SurfSweetsが美味しいです。ちょっと値段が高いのがネックですが、ちょっとお買い物の足しにするのにちょうどいい値段。色々食べましたが、どれもフルーティで好きです。

The Ginger People, ジン・ジン、ジューシージンジャーキャンディ、オリジナル、 3 oz (84 g)
The Ginger PeopleのGINGINはタピオカデンプンで作られた、固くてモチモチとした生姜グミ。けっこう辛くて甘いです。どちらも日本の生姜飴っぽく、なつかしい感じの味。
chimesと Ginger Peopleは味がそっくりな商品ですが、サイズが Ginger Peopleのほうが大きくて、パッケージも開けやすいです。

Chimes, ジンジャー・チュー, オリジナル, 5 オンス (141.8 g)
ChimesはGINGINと比べると、サイズが小さめです。マンゴー味など味のバリエーションが豊富で、缶がかわいい。どちらもカッカ・ひーひーするほど辛いのですが、なぜか冬になると繰り返し食べたくなります。ショウガ紅茶的な味。
クッキー・ポップコーン・チップス系のおすすめおやつ

Kettle Foods, ポテトチップス、ハニーディジョン、5 oz (142 g)
Kettle Foodsのポテトチップスの中でも一番おいしいと思うのが、ハニーディジョン。ハニーマスタード味です。すっぱい甘い辛いのコンビですが案外優しい味なので、ハマるときりがなく食べれます。
堅あげのようなカラっとしたポテトチップで、ジャガイモ味もしっかり。おつまみにもおすすめです。

Annie's Homegrown, バニーグラハムフレンズ, ハニー, チョコレート & チョコレート チップ, 10 oz (283 g)
二センチほどの小さなウサギさんのグラハムクッキーです。チョコレートとチョコチップの二種類が混ざっています。
甘すぎず、素朴な優しい味のグラハムクッキーなので、小さなお子様にもおすすめ。

G.H. Cretors, Popped Corn, Just the Caramel Corn, 8 oz (227 g)
サクサクのキャラメルで表面がコーティングされた、全部がキャラメル味!のポップコーン。甘くて少し塩味も感じる味で、キャラメル好きさんにおすすめ。キャラメルは全体にかかっていて、表面がカラッと、中のポップコーンはサクサクで、ベタベタしません。

Barbara's Bakery, Snackimals アニマルクッキー チョコレートチップ 6個包装 1袋あたり1 oz (28 g)
Barbara's Bakeryの無漂白小麦を使ったオーガニックチョコチップクッキーは、何の動物だかわからないほど割れていることも多いのですが、材料がシンプルで、とてもナチュラルかつ美味しいです。甘くてパリパリサクサクの小さな平たいクッキーです。個包装も持ち歩きおやつに便利ですよ。

Pamela's Products, フィギーズ&ジャミーズ、特大クッキー、ミッションフィグ、9オンス(255g)
Pamela's Productsは美味しいグルテンフリーのお菓子を作るメーカー。
Figgis&Jammiesはグルテンフリーのクッキーサンドです。甘いイチジクのフイグが挟まっていて、グルテンフリークッキーなのに、かなりソフトクッキーっぽく、小麦粉を使っていないとは驚きです。あまり焼いていないオールレーズンのような感じかな。

Almondina, オリジナル・アーモンドビスケット、4オンス(113 g)
Almondinaのアーモンドビスケット、アイハーブの焼き菓子では一番好きです。ビスコッティを薄くスライスした商品で、固くカリッとした食感の中にアーモンドとレーズンが入っています。甘みと酸味もあり、優しい味のビスコッティです。
固く薄いゆえに、輸送中はエアパッキンなどで巻いてくれていても高確率で割れてます。それでも買いたい位好きです。

Country Choice Organic, サンドウィッチクッキー、チョコレート、12 oz (340 g)
中国生産になってしまったオレオ。アイハーブでクリームの挟まったチョコレートクッキーは他にもありますが、一番オレオに近いのはCountry Choice Organicのものだと思います。
オーガニック&トランス脂肪酸フリーで、ちょっと苦味のあるココアクッキー生地に、甘めのクリームが挟まっています。オレオより甘いです。これでオーガニック、味も自然で美味しいので、オレオが恋しくなったらこちらを♪

Back to Nature, チョコレート・チャンク・クッキー、9.5 oz (269 g)
Back to Natureもシンプルな材料を使って美味しいお菓子を作るブランド。
チョコレートチャンククッキーは無漂白小麦粉、チョコレートベーキングソーダ、海塩、サトウキビジュース、ベニバナ油、玄米シロップで作られた、完全ナチュラルなザクザクタイプのチョコレートクッキー。
甘くて美味しい、アメリカらしいチャンククッキーです。
チョコレート系のおすすめおやつ

The Tea Room, チョコレート フュージョン、ホワイトチョコレート、カモミール & ハニー、1.8 オンス (51 g)
The Tea Roomは、お茶一杯分の茶葉をチョコレートに風味づけに入れるという、独特なチョコレートで、ファンが多いです。ホワイトチョコレートは、はちみつの甘さとカモミールの優しい香りが加わり、口どけよく幸せな味。
ホワイトチョコレートの癖のある後味が、カモミールの風味に上手に調和して消えているので、とても上品です。

Stoneridge Orchards, ブラックチョコレートに浸したストロベリー (142 g)
Stoneridge Orchardsはチョコレートがかかった、オーガニックドライフルーツが美味しいです。
フニフニとしたグミのようなドライストロベリーにダークチョコをコーティング。ブルーベリー、チェリーも美味しいですが、一番甘みがあり、食べやすいと思うのはストロベリーです。

Chocolove, トフィー & アーモンドs イン ミルクチョコレート, 3.2 oz (90 g)
Chocoloveの中で一番好きなのはトフィー&アーモンド。Chocoloveはどれも甘いのですが、さらに上をいく激甘チョコレートです。
歯につかないサクサク感のトフィー(砂糖とバターで作ったキャラメル的な飴)と、カリッとしたアーモンド、甘いミルクチョコレートの組み合わせです。美味しい!

Alter Eco, オーガニックダークチョコレート, ブラックトリュフ, 4.2 オンス (120 g)
アルテルエコはスイスのチョコレート。材料はオーガニックです。遺伝子組み換え成分なし、人工香味料無添加、乳化剤無添加。通常の倍70時間のコンチングをすることで、乳化剤なしで滑らかなチョコレートを作り上げています。
高級チョコレートと変わらないほど美味しいです。トリュフの中の滑らかクリームはココナッツオイルベースです。

Endangered Species Chocolate, 天然ダークチョコレート、3オンス(85 g)
Endangered Species Chocolateはアイハーブのダークチョコレートの中ではベーシックかつ美味しい!と思うチョコレートブランドです。フェアトレードで10%が絶滅危惧種の動物たちのために寄付されるチョコレート。
88パーセントのダークチョコはあまり甘くないですが、口どけがかなり良く、カカオの苦味・酸味も控えめで美味しいです。

Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
タザチョコレートは、今までのチョコレートの概念を覆す、素朴なチョコレート。カカオとサトウキビから作られたケーンシュガーを石臼で挽いただけの、シンプルなメキシコ古来の製法で作られるオーガニックチョコレート。
噛むとザクザク、ゆっくり味わうと濃厚でフルーティなカカオと甘さが広がります。濃いです。
ドライフルーツ・チアシード系のおすすめおやつ

Made in Nature, オーガニックドライフルーツ、レーズン、6パック、1パック当たり1.5 oz (42 g)
Made in Natureはドライフルーツが美味しいブランド。アメリカの商品によくある、紙箱にそのまま入っているタイプのオーガニックレーズンです。糖度があるから紙箱でもあまり気にしないのかな。
有機シードレスレーズン、有機ヒマワリ油のみで作られるオーガニックレーズンです。オイルコーティングですが、ベタベタせず扱いやすいです。持ち運びにも便利で、味も美味しいです。

Made in Nature, オーガニック乾燥プラム、余分なものを取り除いたスーパースナック (170 g)
プラム=プルーンです。プルーンは乾燥したプラムで、乾燥させても発酵しないプラムだけがプルーンとなるそうです。このプルーンは種無しのアメリカ産。食べた感じ、あっさりしています。
日本のプルーンはなぜか脂っぽく糖分でベタベタしたものが多いですが、このプルーンは手に持つことができ、食べやすいです。

Mamma Chia, オーガニックチアスクイーズ, バイタリティースナック, グリーンマジック, 4ポーチ, 各3.5オンス(99 g)
Mamma Chiaはチアシード入りのツブツブが美味しいスムージー。ちょっとしたおやつに最適なサイズ。個人的には倍量ぐらい飲みたい。
グリーンはキウイフルーツみたいな味で意外にもおいしく、一番好きかも。食物繊維が多く、差し引きで計算すると案外糖質も少なく、ダイエット中のおやつにもぴったりです。
グラノーラその他のおすすめおやつ

Nature's Path, ラブクランチ、 プレミアムオーガニックグラノーラ、 ダークチョコレート&レッドベリーズ、 11.5オンス (325 g)
Nature's Pathのラブクランチはチョコレート掛けのグラノーラと、ダークチョコレートの大きなカケラ、フリーズドライタイプのサクサクしたイチゴがたくさん入っているグラノーラ。
おやつになるほど甘みがあります。グラノーラとしてはかなり美味しい!

General Mills, ハニーナッツCheerios、12.25 oz (347 g)
昔友達がアメリカに行ったときに、お土産でオリジナルのチュリオスをいただいてよく食べていました。サクサクしていて、コーンフレークより柔らかいので、小さい子供でも食べやすいです。
2歳くらいの子だと、一つ一つ指で取って食べれる丁度いいサイズ感。いつの間にかオート麦のグルテンフリー食品になっていて、遺伝子組み換えなしでした。また食べたいな~と思ったので、ここに書いておきます。

Wholesome Sweeteners, Inc., オーガニック・パンケーキシロップ, オリジナル シック・アンド・リッチ, 20 液量オンス (591 ml)
お菓子ではないですが、パンケーキに便利なシロップ。メープルシロップがかなり高くなってしまったので、こちらをパンケーキによく利用します。このシロップはメープル味に近く仕上げてあります。
パンケーキ、スコーン、プリン、ヨーグルト、シリアルなどにかけても合います。
レビューにケンタッキーフライドチキンのビスケットのシロップに似てるとあって、なるほど~!!と納得しましたが、もうちょいドロリと濃厚です♪
まとめ
どれも好きなものばかり紹介しました^^
あと数ドルで40ドル!というときの注文の時は、数ドル分のお菓子などをカートに入れて40ドル以上にすると、送料を払うのと同じような金額で、送料を払わずおやつなどが買えますよ。
添加物が少なく安心して食べられるもの、オーガニックやグルテンフリーのお菓子を安く購入できるのは、アイハーブならでは。
iHerbからの荷物に海外おやつが入っていると、楽しみが広がりますよ^^
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
アイハーブで買える美味しくておすすめのグルテンフリーパンケーキミックス 2018/05/02
-
アイハーブからパンケーキミックスやオートミール・グラノーラなど粉物が買えない問題 2018/03/06
-
スペイン産Valor(ヴァロール)の70%ダークチョコレートが安くて美味しい 2018/02/07
-
これは美味しい!アイハーブでおすすめお菓子・ナッツ・チョコレート。大好きな28商品まとめ 2017/11/29
-
古代メキシコ伝統製法の石臼で作られたTAZAチョコレート 2017/11/27
-
スナイダーズのプレッツエルと明治のミルクチョコレートでチョコレートプレッツェルを作ろう♪ 2017/06/24
-
Mamma Chiaのチアシードドリンクは低糖質で、ダイエット中のおやつに最適です 2017/01/19
-
☆iHerb割引コード情報☆
・初めての方限定 20%オフ NEW20
・リピーター 5%オフ MIW622
・60ドル以上 10%オフ GOLD60
・iHerbのプライベートブランドを120ドル以上カートに入れると 30%オフ GOLD120
※その他のブランドも10%オフ
カートに入れてからコードのリンクをクリックで割引適用されます。
紹介コードは自由にお使いください♪
・初めての方限定 20%オフ NEW20
・リピーター 5%オフ MIW622
・60ドル以上 10%オフ GOLD60
・iHerbのプライベートブランドを120ドル以上カートに入れると 30%オフ GOLD120
※その他のブランドも10%オフ
カートに入れてからコードのリンクをクリックで割引適用されます。
紹介コードは自由にお使いください♪
スポンサーリンク