古代メキシコ伝統製法の石臼で作られたTAZAチョコレート
アイハーブで新発売になっていた、TAZAのオーガニックチョコレートを買ってみました。
材料は超シンプルで、カカオとケーンシュガー(サトウキビ)のみ。メキシコ古来の伝統製法・石臼粉砕で作られたオーガニックチョコレートです。
Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
サクサク・シャリシャリとした食感、豊かなカカオの香りと微細に散らばる甘いケーンシュガー。
TAZAチョコレートは非常に独特なチョコレートです。食べなれた口どけの良いチョコレートとはまるで違う食間に驚きつつも、食べなれるとクセになる。
正直、初めてのダークチョコだったらオススメはしません。
ダークチョコレートは色々食べてきたという方こそ、味わいと新しい発見を楽しめるチョコだと思います。
TAZAチョコレートの発祥はボストン。メキシコ伝統製法で作られたチョコレートを食べて感動したオーナーが、2006年にアメリカで作り始めたのがきっかけの新しいチョコレートメーカーです。材料は決まった農家から仕入れるダイレクトトレード・USDAオーガニック認証のこだわりのオーガニックチョコレートです。
一般的なチョコレートには、口どけを滑らかにする工程の「コンチング」がありますが、メキシコ製法のTAZAチョコレートは材料を混ぜ合わせて石臼で引くだけ、というシンプルな製法で作られているそうです。さらに乳化剤なども一切なし。
そのため表面はつるっとしていますが、中はザクザクとした食感が特徴になっています。
可愛い包装紙を開くと、ディスクが二枚入っています。
大きさは7センチくらいで、一つ33グラム程度。
70%ダークチョコレート、材料がカカオとケーンシュガーだけということは、70%カカオ・30%砂糖ということかな?
思いのほか、かなり甘いです。
カカオ本来の味を楽しませるために、わざと溶かしていないんじゃないか?と思えるほど、ケーンシュガーの微細な結晶があちこちにキラキラしています。
食感はカカオのザクザク感と、砂糖を嚙んだようなサクサク感が一体になってるという感じ。
ひとかけら食べれば、十分な濃厚さと甘さ。
口に入れるとカカオ本来の香りとフルーティな酸味が広がり、最後に甘みが口の中で溶ける感じ。
不思議と後に雑味やしつこさが全く残らないので、良い香りだけが記憶にとどまる。
どう表現しようかと考えて食べると、非常に楽しいチョコレートです(笑)
ぜひ、ゆっくり味わってみてほしいです。
TAZAチョコレートは色々種類がありますが、アイハーブで購入できるのは現在26種類。
MEXICANOディスクはアイハーブで販売され始めた当初は500円を超えていました。若干高いなあと思っていたのですが、最近値下げされて440円ほどと、お手頃な価格に。
TAZAチョコレートは日本でも900円ほどで販売されていたようで、オーガニック・契約農家から買い付けられた、一つ一つ手作りのダークチョコとしては全く高くはないと思います。
ミルクとチョコレートを温めてホットチョコレートにもしてみましたが、香りが良くてとてもおいしいものができます。
一般的なダークチョコのまろやかさや、口どけではありません。
好き嫌いが大きく分かれるチョコレートだと思いますが、私は好き。一枚ずつで4種類の味が楽しめるサンプルセットもあります。
Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村
材料は超シンプルで、カカオとケーンシュガー(サトウキビ)のみ。メキシコ古来の伝統製法・石臼粉砕で作られたオーガニックチョコレートです。

Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
サクサク・シャリシャリとした食感、豊かなカカオの香りと微細に散らばる甘いケーンシュガー。
TAZAチョコレートは非常に独特なチョコレートです。食べなれた口どけの良いチョコレートとはまるで違う食間に驚きつつも、食べなれるとクセになる。
正直、初めてのダークチョコだったらオススメはしません。
ダークチョコレートは色々食べてきたという方こそ、味わいと新しい発見を楽しめるチョコだと思います。
TAZAチョコレートとは?

TAZAチョコレートの発祥はボストン。メキシコ伝統製法で作られたチョコレートを食べて感動したオーナーが、2006年にアメリカで作り始めたのがきっかけの新しいチョコレートメーカーです。材料は決まった農家から仕入れるダイレクトトレード・USDAオーガニック認証のこだわりのオーガニックチョコレートです。
一般的なチョコレートには、口どけを滑らかにする工程の「コンチング」がありますが、メキシコ製法のTAZAチョコレートは材料を混ぜ合わせて石臼で引くだけ、というシンプルな製法で作られているそうです。さらに乳化剤なども一切なし。
そのため表面はつるっとしていますが、中はザクザクとした食感が特徴になっています。
Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ カカオプロ

可愛い包装紙を開くと、ディスクが二枚入っています。
大きさは7センチくらいで、一つ33グラム程度。
70%ダークチョコレート、材料がカカオとケーンシュガーだけということは、70%カカオ・30%砂糖ということかな?
思いのほか、かなり甘いです。

カカオ本来の味を楽しませるために、わざと溶かしていないんじゃないか?と思えるほど、ケーンシュガーの微細な結晶があちこちにキラキラしています。
食感はカカオのザクザク感と、砂糖を嚙んだようなサクサク感が一体になってるという感じ。
ひとかけら食べれば、十分な濃厚さと甘さ。
口に入れるとカカオ本来の香りとフルーティな酸味が広がり、最後に甘みが口の中で溶ける感じ。
不思議と後に雑味やしつこさが全く残らないので、良い香りだけが記憶にとどまる。
どう表現しようかと考えて食べると、非常に楽しいチョコレートです(笑)
ぜひ、ゆっくり味わってみてほしいです。
アイハーブで買えるTAZAチョコレート
TAZAチョコレートは色々種類がありますが、アイハーブで購入できるのは現在26種類。
MEXICANOディスクはアイハーブで販売され始めた当初は500円を超えていました。若干高いなあと思っていたのですが、最近値下げされて440円ほどと、お手頃な価格に。
TAZAチョコレートは日本でも900円ほどで販売されていたようで、オーガニック・契約農家から買い付けられた、一つ一つ手作りのダークチョコとしては全く高くはないと思います。
ミルクとチョコレートを温めてホットチョコレートにもしてみましたが、香りが良くてとてもおいしいものができます。
一般的なダークチョコのまろやかさや、口どけではありません。
好き嫌いが大きく分かれるチョコレートだと思いますが、私は好き。一枚ずつで4種類の味が楽しめるサンプルセットもあります。
Taza Chocolate, チョコレートメキシカーノ、カカオプロ、 ディスク2枚
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
アイハーブからパンケーキミックスやオートミール・グラノーラなど粉物が買えない問題 2018/03/06
-
スペイン産Valor(ヴァロール)の70%ダークチョコレートが安くて美味しい 2018/02/07
-
これは美味しい!アイハーブでおすすめお菓子・ナッツ・チョコレート。大好きな28商品まとめ 2017/11/29
-
古代メキシコ伝統製法の石臼で作られたTAZAチョコレート 2017/11/27
-
スナイダーズのプレッツエルと明治のミルクチョコレートでチョコレートプレッツェルを作ろう♪ 2017/06/24
-
Mamma Chiaのチアシードドリンクは低糖質で、ダイエット中のおやつに最適です 2017/01/19
-
Chocoloveのハニーローストアーモンド味がまるでチョコボールみたい 2016/12/13
-
スポンサーリンク