iHerb(アイハーブ)の関税がかからない金額はいくらまで?

アイハーブの注文で、関税がかからないための金額を説明します。

アイハーブで買い物をして、関税を支払うことになってしまったという話は、以前はネット上で見かけましたが今かなり少ないと思います。

アイハーブで関税がかかる可能性があるのは、個数・食料品の重さや個数オーバー、輸入できないものを選択した場合、連続で注文をした場合などです。

関税がかからないようにするポイントがありますので、確認してみてくださいね。

iHerbの注文金額は上限が決まっているので、気にしなくてよいです 


今まで、iHerbは注文金額の制限はありませんでした。過去はいくらでも注文できました。

そのために、受け取りの際に関税を支払う人が少なからずいました。

ですが、2018年になってアイハーブのシステムの変更があり、一定の金額(15000円位)以上の注文は自動的に発送できなくなったようです。

つまり、金額だけは気にしなくて大丈夫です。

ですが、買うものの種類とレートは気を付けたほうがいいよ!という話です。

>2017-10-29_17h17_42.png

ショッピングカートにて金額の上限以上になると、このような文字が出て自動的に発送できなくなったようです。
金額を下げると、発送できるようになります。

配送方法利用不可。この運送会社を利用するには、カートを調整してください。
運送会社の価格上限を超えています。



2017-10-29_17h28_30.png

iHerbの注文で関税がかかってしまうケース、あります!  


注文金額はあまり気にしなくてよくなりましたが、それでも関税がかかるケースはあります。

個人輸入可能な重量と個数(食品・化粧品)は決まっています。

意外と盲点なのは、石鹸は、リキッド、固形、洗顔用など合計で24コまで

サプリ、プロテインを含む食品10kgまで

砂糖類1Kgまで(シロップ含む)なのです。

特に砂糖は一つからでもかかる可能性があると記載されましたので、あまりおすすめではありません。


2018-09-26_10h52_22.png 

オーバーしてしまうと関税がかかったり、最悪没収されたり・・・ということがあるので気を付けてください。


アイハーブで買える数量が決まっているもの


食品(サプリメント、プロテイン含む)は、合計で10 kg (22 ポンド)まで。


【2か月分の購入のみ可能】

メラトニン、ヨヒンベ、 DHEA (7-Keto DHEAを含 む) 、5-HTP,、ヨウ素カリウム(Potassium Iodine/Iodide)、タウリン

【1か月分の購入のみ可能】

エストロゲン

【個数制限】

シャンプー・コンディショナー・石鹸・歯磨き粉などは、類目で24個まで。

石鹸は、リキッド、固形、洗顔用などの合計で24個まで。

砂糖類の購入は個数かかわかず関税がかかる可能性があります。

iHerbで購入できないもの  


以下の項目の商品は日本へは個人輸入できません。

注文はアイハーブの方でほぼ制限をかけているので、大丈夫だと思います。

新製品で規制されてないのがあったりしますので、見つけても注文しないようにしましょう。

ケルプ、フーディア、アロエベラ以外のアロエ、バニラ製品、米、穀物 粉類(ミックス粉など除く)
生ナッツ、種類、豆類、ヘンプ製品、ペット用品・サプリ・食品、肉製品、乳製品



関税がかからないようにするには、前回からの注文を何日あければいいの?  



翌日にまた注文した場合、同じ飛行機になり同じ日に通関してしまう場合があります。

その場合は、同じ人の注文ということで合算されて計算されるという事態にもなりかねません。

合算金額が上限を超えていたら関税が勿論かかります。

配送でいつ届くかなんて予想がつきませんので、はっきりと何日とは言えないですが、翌日はやめておきましょう。

同じ日に日本に届かなそうだな、と自分で判断し二回目の注文をかけるとよいです。

参考になるのはショッピングカートの到着予定日です。

アイハーブの関税の計算方法



個人輸入で関税がかかる上限金額は16,666円です。

つまり本当はアイハーブの購入は16,666円までは関税がかからないはずです。

今は15000円位で、自動ストップされてお買い物ができなくなります。

なぜ上限が15000円かというと

ロイヤルティクレジット・ストアクレジットの割引は課税対象の注文金額に含む (値引き前の金額が対象になるということ)

セールやプロモコード等の割引は含まない (値引き後の金額ということ)という計算のわかりにくさを解消しているのではないかと。

そして、レート大きく変わったときにある程度対応できるようになっています。

そのために1600円くらいの余裕を持たせているんですね。

アイハーブで関税がかかると、どれくらいの金額がかかるの? 


化粧品は無税、高いのがハチミツ50%、お菓子・チョコレート10~20%・お茶類3~17%です。

通関の際、金額を上回ってしまった場合は、通関の際に商品代金に対して、関税と国内消費税(8%)が課税されます。
また、代金回収があるため、宅配会社の立て替え手数料(数百円)がかかります。

到着時に代引きで支払います。

以前ネットで2~3000円位払っていた方も見ましたが、案外消費税と手数料が地味に高いです・・。

少なく注文しておけば、これらの支払いはないのです。

アイハーブで課税される金額のレートっていつのもの? 



関税がかかった場合、二週間前のレートが適用されています。

海外からの商品には必ずインボイスという書類がついています。

インボイスは税関への申告や検査などで必要となる書類で、私たちには届きませんが、商品がドルの金額で記載されています。

クレジットカードの決済金額は円ですが、インボイスがドル表示となっているため、関税がかかるかどうかをチェックする段階で、商品金額が変わるということが発生します。


これは輸入を申告する日の週の、前々週の、実勢外国為替相場の当該週間の平均値のレートで計算するためです。

簡単に言うと、「関税の計算だけは、約二週間前の為替レートで計算しますよ」ということです。

とくに急激な円高になった場合が注意が必要です。

2017-10-29_19h20_29.png

レート表に関してはこちらのサイトでチェックできます。

アイハーブからの到着日は発送記録で、ある程度は予測ができます。

http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/

財務表貿易統計のページ

たとえば、急激な円高でアイハーブがとても安くなって16,000円以上注文した場合、二週間前の為替レートである通関レートが高いので、課税価格が10,000円を超えてしまう、関税が請求される可能性が出てくるということです。

ものすごく急激な円高になることはまれですが、可能性はゼロではないです。

アイハーブで関税がかからないようにするには?まとめ 


とりあえず、いくつか注意点があるので頭の片隅に入れておくと良いと思います。

注文金額は自動ストップがかかるので、あまり気にしなくてよい。

輸入できる個数、重量、種類を守ること。

急激な円高へのレートの変化あったとき、注文の金額と通関レートに気をつける。

同じ日に日本に到着して通関してしまうと、関税がかかる可能性あり。

翌日注文しても、同じ通関日になってしまう可能性あり。数日の余裕をもって注文を。

個人輸入は商用利用は禁止、個人使用の用途に限ります。商用は関税の対象です。

このあたりを気にしておけばまず大丈夫でしょう。


ちなみに、私はアイハーブで200回以上注文していますが、関税がかかった経験はないです。

関税を払うのは無駄なので、二週間前のレートが適用されていることを覚えておいて損はないと思いますよ♪


iHerbはこちらから



ランキングに参加しています♪ 
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

 0

COMMENTS

iHerbの関税について