マヌカハニーのManuka Doctor (マヌカドクター)が、どんなブランドか分かってスッキリ
私がアイハーブで毎年買うものはマヌカドクターのマヌカハニーです。
Manuka Doctor, 20+ 有機アクティブマヌカハニー、 1.1ポンド (500 g)
マヌカドクターは何度も購入していますが、滑らかさと味が私にも子供にもちょうどよく、いつも常備しています。
最近は風邪になりかけの時に冷蔵庫から「そういえば、マヌカハニーがあった!」と出してきて舐めるという感じですが、のどの痛みには結構効いてくれています。
マヌカハニーというと、UMFやGMOなどの基準が一般的ですが、こちらのマヌカドクターは、アクティブ表示があるニュージーランド産のマヌカハニーです。
ニュージーランド産ではあるけれど、独自の会社の基準で販売されているということです。
どれくらいの効果があるかですが、独自発生の過酸化物の値ということで、UMFの値には近いのでは?と思います。
アクティブ表示というのは、20+ならハチミツ全体でフェノール溶液濃度20%と同じ殺菌・抗菌効果があるということです。
一般的な消毒液がフェノール溶液濃度で5%くらいということなので、高い数値です。
ハチミツには抗菌作用のある過酸化水素なども含まれていて、それも一緒に数値化するのがTAです。
同じ数値であれば、UMF表記のマヌカハニーよりメチルグリオキサールの量が少ない可能性があるということです。
特にマヌカハニ―に関しては、抗菌作用が強いメチルグリオキサール量は、重要視されます。
以前マヌカドクターの記事を書いた時、このブランドは有名なハニーニュージーランド社が作っているんじゃないか?
と、想像の範囲で書きました。
画像はORITAINのサイトより。
この記事ね⇒Manuka Doctor (マヌカドクター)のマヌカハニーはすごく安い!iHerbで最も売れてます
と書きました。この件、やはり正解だったみたいです^^
今回認定機関ORITAIN(https://oritain.com/)のバッチを再度調べてみたら、ありました!!
ハニーニュージーランドの表示!
このバッチナンバーをORITAINのサイトで入力すると、産地の証明書が出てきます。そこに書いてありました♪
ORITAINは産地を証明する機関のようで、成分とは関係ないみたいですね。
長年疑問だったので、分かって良かった~♪
マヌカドクターがあの有名なハニーニュージーランド社であるならば、皆様も買うときにかなりの安心材料になるのではないかな?と思います。
iHerbには、MGO表記のある証明されたマヌカヘルスのマヌカハニーもありますが、近年のマヌカハニ―は価格が高騰してきていているので、気軽に購入できる価格という感じではなくなってきましたね。
マヌカドクターはMGOやUMGマヌカハニー協会の認定がない分、価格を安くしていることもあると思いますので、コスパを選ぶか成分にこだわるか・・というところだと思います。
私は安さをと続けやすさでマヌカドクターを買っています。その代わり、セールの時に高い数値のマヌカドクターを選んでいます。
メチルグリオキサールの抗菌力こだわる方は、MGO表記のあるマヌカヘルスのようなブランドを選ぶといいと思います。
マヌカハニーはUMF・NPA・TA・NGO・KFactorといった基準があり、まちまちになっているのが現状です。
もうちょっとわかりやすく表示できないものかなあと、思ってしまいます。
マヌカドクターがどんなブランドなのか、分かってきてスッキリ!!今後も買いつづけます♪
Manuka Doctor, 20+ 有機アクティブマヌカハニー、 1.1ポンド (500 g)
マヌカドクターのマヌカハニー
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村

Manuka Doctor, 20+ 有機アクティブマヌカハニー、 1.1ポンド (500 g)
マヌカドクターは何度も購入していますが、滑らかさと味が私にも子供にもちょうどよく、いつも常備しています。
最近は風邪になりかけの時に冷蔵庫から「そういえば、マヌカハニーがあった!」と出してきて舐めるという感じですが、のどの痛みには結構効いてくれています。
マヌカドクターはUMFやMGOの表記がないけど大丈夫?
マヌカハニーというと、UMFやGMOなどの基準が一般的ですが、こちらのマヌカドクターは、アクティブ表示があるニュージーランド産のマヌカハニーです。
ニュージーランド産ではあるけれど、独自の会社の基準で販売されているということです。
どれくらいの効果があるかですが、独自発生の過酸化物の値ということで、UMFの値には近いのでは?と思います。
アクティブ表示というのは、20+ならハチミツ全体でフェノール溶液濃度20%と同じ殺菌・抗菌効果があるということです。
一般的な消毒液がフェノール溶液濃度で5%くらいということなので、高い数値です。
ハチミツには抗菌作用のある過酸化水素なども含まれていて、それも一緒に数値化するのがTAです。
同じ数値であれば、UMF表記のマヌカハニーよりメチルグリオキサールの量が少ない可能性があるということです。
特にマヌカハニ―に関しては、抗菌作用が強いメチルグリオキサール量は、重要視されます。
マヌカドクターはあの会社、ハニーニュージーランドが作ってる?
以前マヌカドクターの記事を書いた時、このブランドは有名なハニーニュージーランド社が作っているんじゃないか?
と、想像の範囲で書きました。

画像はORITAINのサイトより。
この記事ね⇒Manuka Doctor (マヌカドクター)のマヌカハニーはすごく安い!iHerbで最も売れてます
マヌカドクターは信頼できるのか?
産地はニュージーランド産ということは他者機関によって証明されています。
それから、マヌカドクターはハチ毒(beevenom)化粧品の取り扱いがあり、iHerbでも売られていますが、海外の他のサイトやブログではこのブランドはハニーニュージーランド社の新ブランドという表記がいくつもあるのです。
HNZはニュージーランド最大のハチミツブランドでマヌカハニーの大手です。
でも、このマヌカドクターのマヌカハニーとのかかわりについての表記は全く見つけられませんでした。。。
私が調べたのは、ここまでです。知っている方がいたら教えてね!
と書きました。この件、やはり正解だったみたいです^^
マヌカドクターはハニーニュージーランド社製!
今回認定機関ORITAIN(https://oritain.com/)のバッチを再度調べてみたら、ありました!!
ハニーニュージーランドの表示!
このバッチナンバーをORITAINのサイトで入力すると、産地の証明書が出てきます。そこに書いてありました♪

ORITAINは産地を証明する機関のようで、成分とは関係ないみたいですね。
長年疑問だったので、分かって良かった~♪
マヌカドクターがあの有名なハニーニュージーランド社であるならば、皆様も買うときにかなりの安心材料になるのではないかな?と思います。


マヌカドクターは安くて続けやすい価格


iHerbには、MGO表記のある証明されたマヌカヘルスのマヌカハニーもありますが、近年のマヌカハニ―は価格が高騰してきていているので、気軽に購入できる価格という感じではなくなってきましたね。
マヌカドクターはMGOやUMGマヌカハニー協会の認定がない分、価格を安くしていることもあると思いますので、コスパを選ぶか成分にこだわるか・・というところだと思います。
私は安さをと続けやすさでマヌカドクターを買っています。その代わり、セールの時に高い数値のマヌカドクターを選んでいます。
メチルグリオキサールの抗菌力こだわる方は、MGO表記のあるマヌカヘルスのようなブランドを選ぶといいと思います。
マヌカハニーはUMF・NPA・TA・NGO・KFactorといった基準があり、まちまちになっているのが現状です。
もうちょっとわかりやすく表示できないものかなあと、思ってしまいます。
マヌカドクターがどんなブランドなのか、分かってきてスッキリ!!今後も買いつづけます♪
Manuka Doctor, 20+ 有機アクティブマヌカハニー、 1.1ポンド (500 g)
マヌカドクターのマヌカハニー
ランキングに参加しています♪
もしよければ、クリック頂けると嬉しいです

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
iHerbにコンビタのマヌカハニーが入荷! 2019/03/11
-
Y.S. Eco Bee Farmsの生はちみつオーガニックとノンオーガニックどっちが美味しい? 2018/09/18
-
濃くて美味しいオーガニックハチミツ♪液ダレせず、さっと使えてベタベタしないので超便利です。 2018/06/20
-
マヌカハニーのManuka Doctor (マヌカドクター)が、どんなブランドか分かってスッキリ 2017/09/08
-
オーガニックで非加熱の蜂蜜を食べてみて♪Wholesome SweetenersのOrganic Raw Honey 2016/03/27
-
iHerbのマヌカドクターはお手頃でおすすめ!風邪予防に抗菌力の高いマヌカハニーを愛用中♪ 2015/10/22
-
ヘブンリーオーガニックのオーガニックホワイトハニー♪生蜂蜜 2015/07/19
-
スポンサーリンク